【オートミール】を楽しむ

矢口です。
数年前から話題のオートミール。
オートミールって牛乳やヨーグルトと一緒に甘くして食べるイメージで、
甘いものがそんなに得意ではない自分はなかなか食生活に組みこもうと思えずにいました。
がしかし、友人宅でいただいた中華粥風オートミールでおいしさに目覚め、
今では自宅でお米より食べる頻度が高いです*
今日はそんなオートミールレシピをご紹介。
とっても簡単なので、紹介するほどでもないのですが、いろんなテイストで楽しめるのでぜひお試しあれ。

私がお気に入りなのはアララ オーガニック ジャンボオーツ。
粒が大きくてお気に入り。
難点は水で戻りにくいのでシリアル的な食べ方を好む方は別のメーカーをおススメします。
お粥、リゾットの様なご飯的な食べ方がお好みの方へは、
きちんとねっとり感があって食べ応えがありおススメです^^
結構モノによって芯の残り方や粒感が違うので、いろいろ試してみることをおススメします。
①トマトリゾット風オートミール

玉ねぎみじんぎり+ベーコン+トマト+コンソメ+塩コショウ+粉チーズ+お水
余った野菜ごろごろ入れてもおいしいです。
②カルボナーラ風オートミール

玉ねぎみじんぎり+ベーコン+卵+粉チーズ+塩コショウ+コンソメ(好み)+お水(牛乳でも)
結構重たいので晩御飯がおススメ。私はお水で作りますが、牛乳で作るともっとコクがでます。
③カレー風オートミール

玉ねぎみじんぎり+人参みじん切り+クミンシード(あれば)+カレーパウダー+コンソメ+お水
チーズ大好きなので私は粉チーズかけますがなくても〇
④和風ツナオートミール

玉ねぎみじん切り(ねぎでも)+ツナ+しょうゆ+みりん+ほんだし +お水 +万能ねぎ(あれば)
おしょうゆとみりんで少し甘め。
⑤和風かにたまオートミール

かにかま+卵+カニだし(ほんだしor中華だしでも) +おしょうゆ+万能ねぎ(あれば)+お水
最近かにかまにもはまり中。
⑥プゴク風オートミール

干鱈+卵+ダシダ(韓国の調味料。中華だしでも) +黒胡椒+ネギ(あったら)+お水
韓国のスープですが、コラーゲンたっぷりで二日酔いにもいいらしいです。
⑦参鶏湯風オートミール

手羽先+生姜+ネギ+塩胡椒 +ネギ+お水
これは手羽先をことこと煮込んでスープを作ります*
だいたいのレシピは
野菜を炒める→オートミールを入れる→水を入れる(好みのシャバシャバ感で足していって)→味付けする
で完成します。
オートミールを入れてからはものの3分もすれば完成!
ほとんどのレシピが10分もあれば作れます。
だいたいオートミールは1食30~40gで満足感あり〇
シンプルにだし汁で煮詰めて梅干しやネギで食べても十分おいしいので、
お手軽ご飯にはとってもおススメです。
⑧ヨーグルトベリーオートミール

唯一甘くして食べるときのレシピ!
ヨーグルトとオートミールと冷凍ベリーをまぜまぜ。
はちみつで好みの甘さにしあげて冷蔵庫で2,3時間寝かせます。
アララのオートミールだとしっかり寝かさないとぱさぱさ感があります。
冷凍ベリーが大好きなのでこれだけは唯一甘くして食べるレシピです。
オートミールは栄養価もとっても高い!

コレステロール値改善、心疾患予防効果、血糖値コントロール効果、
便秘解消、腸内環境改善効果etc.
嬉しい健康効果がたっぷりのオートミール*
健康にもよくて、ダイエットにもよくて、なにより簡単に調理できる!
お洒落は体型から!
笹乃の狭い肩幅や
真衣の長い手足
彩花の細い足首が羨ましい。
万年ダイエッターだかそうじゃないんだかの矢口です。(食欲強め)
着痩せファッションならお任せあれ。