「食卓」を楽しむ
ゆうりです。
みんな炊き込みごはん、好きですよね?
鶏ごぼうとか、お出汁がきいたのとか、
油揚げをいれたのとか、ごろごろきのこのとか・・
炊き込みってなんでもおいしい。
娘がごはんを食べられるようになってきてから
炊き込みごはんを冷凍ストックしておくと楽で、
定期的に作るようになりました。
最近リピートしがちな変わり種の炊き込みごはんを、
備忘録がてらここに書いておきます。
◆まるごとトマトとツナのたきこみごはん◆
<材料>
・お米 2合
・トマト 大きめ1個
・ツナ缶 1缶
・バター 10g~15gくらい
・おろしにんにく 小さじ1くらい
・塩こしょう 少々
・醤油 大さじ1
・ブラックペッパー あとで好きなだけ
<つくりかた>
①お米をといでおく
②トマトのヘタをとって、おしりに十字の切り込みをいれて
ごはんのうえにどんと置く
③お水をいれる(いつもの線まで)
④ツナ缶を油ごと投入
⑤おろしにんにく、バター、塩こしょう、醤油をいれて炊く
⑥炊きあがったら切るようにまぜる
⑦大人はちょっと大きめの器に盛って、ブラックペッパーをゴリゴリかける
↓炊く前 (ぜんぜん映えない写真でもうしわけない)

↓炊いたあとこんなかんじ (炊飯器が年季入ってるなあ・・)
https://cookpad.com/recipe/3052770
元ネタはこれで、ちょっとわたし好みにアレンジしたバージョンです。
1歳7ヶ月の娘が
「おいしい」のとき、ほっぺをとんとんしたり、
目をぎゅっとつぶって「おいしい」顔をしたりするんですが
このあいだはじめて「おいしい」と言えました。
なぜか、「ママ」って言えるようになったときより
「おいしい」のほうがうれしかったな。