「お手入れ」を楽しむ
ゆうりです。
洗濯以外に服のお手入れってしていますか?
わたしは、高いのとかお気に入りだけはちょっとやるけど
それ以外は衣替えのときにいっきにタイプです。
手入れをせずほったからかしにしていたコートを
復活させてみようと思います。
もらいもので、意外と使いやすいから毎年着てるけど
とくべつお気に入りっていうわけでもないし
特に高いものでもないから、どうも手入れせずほったらかしに。
かれこれ30年近く着られてることになる、リアルヴィンテージです。

よくよく見てみると、ひどい状態。

ねこが服の上で寝たりするともう、ねこの毛が繊維に入り込んでたり。。
さて!まず洋服ブラシでブラッシングしていきます。
ブラッシングは・・
———————————————-
①ホコリやごみを払う
繊維の布目に逆らってブラッシング。表面をこすらずささっと払うかんじ。
②繊維の流れを整える
繊維の布目に沿ってコーミングするようなかんじ。
※繊維の布目は、わかりにくいものもあるけど
通常はハンガーにかけたときに上から下に流れます。
袖は肩から袖先へ、というかんじで。
———————————————-
ブラシはぴんきりですけど、わたし的には安いもので十分。
これは馬毛ので、1000円くらい。
ブラッシングはこれからの季節花粉対策にもいいみたいですね。
花粉症の人は、帰ったら玄関でしっかり払って、
部屋にもちこまないようにするといいそうです。
ひとまず左だけブラッシングしました。
これだけでけっこうかわります。表面が断然きれい。
今回は、どれだけ変われるか見てみたかったので、
家でできるフルコースを試してみました。
ブラッシング (布目に逆らってホコリとり)
↓
毛玉をとる (「とる」より「刈る」というほうがしっくりきます)
↓
スチームアイロンで形を整える
↓
ブラッシング (布目に沿ってコーミング)

毛玉とりは、厚手のものは断然毛玉取り器で。
わたし、愛用器があります。
TESCOM / KDD778 / 3000円くらい。
TESCOM / KDD778 / 3000円くらい。
毛玉取り器にしては安くないけど、電池式のと比べるとパワーがまるでちがうし
持ちも良いので、これはおすすめです。
(※毛玉取り器は、中肉・厚手のものにおすすめで、
薄手の生地の毛玉にはおすすめじゃないです。タイツとかだめ)
なかなか元の状態が悪かったから、
コートひとつに30分くらいかかりました。
でもかなりきれいに見ちがえました!

(※毛玉取り器は、中肉・厚手のものにおすすめで、
薄手の生地の毛玉にはおすすめじゃないです。タイツとかだめ)
なかなか元の状態が悪かったから、
コートひとつに30分くらいかかりました。
でもかなりきれいに見ちがえました!

さらさら~



ひととおり手入れをしてみると愛着がわいてくるものです。
やってみるとお手入れは案外たのしい。
こまめにやらないとね。

ではでは、さっそく着ておでかけ!
やってみるとお手入れは案外たのしい。
こまめにやらないとね。

ではでは、さっそく着ておでかけ!